18 Jan 2024
こんにちは。
リノ・スマイルヨガのユミです
「吐く息を長くすると体がゆるむのが分かります」
と生徒さん
ヨガは呼吸が大事と言われるけど
苦しかったり痛かったりするとうまく呼吸ができているか
分からない人もいるかもしれません
初めての生徒さんは
ポーズをしっかりとろうと意識するあまり
呼吸が止まったり早くなったりしがち
そうゆう時に私がお伝えするのは
「まずは吐ききることで
たっぷり吸うことができるので
吐く息を意識してみましょう」
この吐ききった後にたっぷり吸うことを習慣づけると
呼吸に関わる筋肉が自然に強化されます
呼吸筋が鍛えられると
肺活量も増えて、深くて長い呼吸ができるようになります
ポーズをとっていて呼吸が止まると体に力が入り
筋肉が緊張して硬くなる
ポーズをとって緩めているのに
緩んでないという状態に陥っちゃう
ポーズをとっている時は
鼻から吸って鼻から吐くの、自然呼吸です
余裕がでてきたら呼吸にも意識が向き
この呼吸を観察してみると
自分の体の状態も感じ取れるようになると思います
今の私がそうですが
普段の呼吸も早いなとか浅いなとか感じることはないですね
呼吸をコントロールする力が身に付き
呼吸に使われる筋肉も鍛えられて強くなりました
普段の呼吸もしっかりできているので
これまた自律神経も乱れにくい
いいことづくしです
吐ききること、吐ききること
意識してみましょう!!
今日も楽しい時間をありがとうございました♪
午前の自宅レッスン
午後の出張ヨガ
★★レッスン予約は下記からできます★★
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。