6 Jun 2025

こんにちは。
リノ・スマイルヨガのユミです
よく聞く「腸腰筋」は
背骨と骨盤、太ももの骨をつなぐ筋肉で
肋骨の下から足の付け根にあり
姿勢を保つために働いている筋肉です
この腸腰筋は
長時間のデスクワークや運動不足・過度な運動
姿勢の悪さなどで硬くなります
歩くとき、歩幅が狭くなったなぁ
と感じることはありますか?
それは、腸腰筋が硬くなることで、股関節の可動域が狭くなっているから
なので、柔らかくすることで
股関節の可動域も広がり、脚の振りがスムーズになり
前に進む力が上がるので、スムーズな歩幅とリズムで歩けるようになります
あとは、背骨と骨盤のバランスが整うので
重心移動がスムーズになってつまづきにくくなります
出張ヨガに行っている
70代後半と80代前半の生徒さん
日々、転ばないようにと気をつけて生活していると言います
転んでけがして寝たきりなったら困るからと
ヨガを始めてからもう5年近く
よろよろしても転ぶまで行かなくなった
踏ん張れるようになったと、昨日話してくれました
週2回のヨガレッスン
ぺーズはゆっくりゆっくりだけど
確実に体は柔らかくなっているし筋力も保てている
と実感されています
先生のおかげだよ
いやいや、通い続けてくれている生徒さんのおかげです
私も嬉しい、ありがとうございます
日々勉強して、来てくれる生徒さんが健康を維持できるように
これからも一生懸命頑張ります!!
今日はマンツーレッスン
濃い濃い時間をありがとうございました
楽しかったなぁ♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。